コロナ禍感染拡大防止に心がけましょう!!

大分自然塾NPO法人組織としての活動終了のご挨拶

   NPO法人大分自然塾は、子どもたちの、健やかな成長を、子どもたちの自然体験活動、農業体験活動、遊び・文化・学習に関する活動などを通じて子ども未来のたくましさ、かしこさ、友だちづくりなど創造力を培い感動を共有することを願って保護者と協力し合いながら取り組んでまいりました。

 しかしながら、ここ数年のコロナ禍の影響で活動が難しくなり、いろいろと検討しました結果、大分自然塾のNPO法人組織としての活動を令和55月をもちまして終了することにしました。

これまで15年間の活動に、いろいろとご支援ご協力をいただきました関係各位、関係機関、行事に参加してくださった皆様方に厚く感謝いたします。ありがとうございました。

 今後は任意の団体としてささやかな活動は続けてまいりたいと考えています。今まで活動してきました行事の画像の一部を報告させていただきますとともに、大分自然塾の有志を中心に稲積山(豊後大野市の稲積水中鍾乳洞のある山)の登山道を開発整備しましたので併せてお知らせいたします。頂上からの展望は素晴らしく、石灰岩によるカルスト地形など風光明媚な山ですので共に楽しんでいただければ幸いです。

                                               NPO法人大分自然塾  理事長 首藤宏史

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

ご報告・・NPO法人大分自然塾の活動を停止(解散)することとなりました。

 昨日(511日)NPO法人大分自然塾の関係者(有志)で協議し自然塾の活動を停止(解散)することとなりました。コロナ禍でここ3年ほど大分自然塾としての行事が思うように開催出来ず法人事務局も高齢化してきたための区切りの措置です。これまで会員の皆様をはじめ各機関(保育園や民間団体etc)のご支援と協力で15年間大過なく何とか楽しく過ごせたことに感謝致しております。有難うございました。・・とは言え、首藤理事長は米寿近くとは思えないほどに元気で今後も山登りや久保山荘での山仕事なども続けたいと言っておりますのでこれまで自然愛護や山登りなどの活動で交流のあった方々の声かけを関係者一同でお待ちしております。また、創立以来15年の大分自然塾の活動を冊子として纏める取り組みも計画しておりますのでこれまでと同様にご協力を頂ければ幸いです。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

 

稲積山登山道の完成を記念してDVD(miracle! 稲積)の贈呈式が行われました。

NPO法人大分自然塾の首藤宏史理事長の呼びかけで始まった稲積山(589m・豊後大野市三重町白山)の登山道の整備が3年がかりで完成しました。

この整備の様子や稲積山周辺の豊かな自然を映像作家の尾登(おとう)憲治さんがビデオに収め短編映画(miracle!稲積 約20分)を制作しました。              721日には大分自然塾のメンバーと尾登さんとで豊後大野市役所にて登山道の完成報告とDVDの贈呈が行なわれました。

尚、DVDは以下の豊後大野市のHP(YouTube-経由)で視聴(無料)できます。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

稲積山山開き安全祈願祭が行われました。

 4月2日(土)稲積山の安全祈願祭が稲積水中鍾乳洞の駐車場で行われました。地元有志をはじめ来賓・関係者の出席で登山の安全を祈願する神事が行われました。その後、有志による稲積山(589m)山頂での安全祈願も行いました。登山道整備を中心となって尽力したNPO法人大分自然塾の首藤理事長は、「山頂の眺望が素晴らしいので多くの方にぜひ登って欲しい」と話していました。DVDは以下の豊後大野市のHPYouTube経由で閲覧(無料)できます。https://www.youtube.com/channel/UCvcLGUMJ3-cjOJ6jtt_sgNg

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

稲積山山開き安全祈願祭を行います。

     NPO法人大分自然塾の首藤理事長を中心に地元有志をはじめ稲積水中鍾乳洞、大分県山岳連盟、大分自然塾など多くの方々のご尽力により稲積山(三重町白山・589m)の登山道が完成しました。完成を記念して下記の日程で山開き安全祈願祭を執り行います。

  日時・・2022年4月2日(土) AM9:30から30分程度

  場所・・稲積水中鍾乳洞駐車場(豊後大野市三重町中津留300番地)

  主催・・(株)稲積水中鍾乳洞・特定非営利活動法人大分自然塾

 

 

3月行事 中止 のおしらせ

3月13日(日)に予定していました NPO法人大分自然塾の3月行事「シイタケの駒打ちと収穫体験」につきましては、変異ウイルス(オミクロン)の感染拡大防止のため中止 いたします。なお、今後の行事につきましては、コロナ禍の終息状況をふまえて勘案中ですのでその折にはご案内いたします。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

NPO法人 大分自然塾の11月行事「サツマ芋・里芋収穫体験」 は終了しました。

 

11月7日(日)NPO法人大分自然塾の11月行事「サツマ芋・里芋収穫体験」が行われました。コロナ感染がどうにか下火になったこともあり60名を超す参加者で賑やかに行われました。今年は、里芋はいまいちでしたがサツマ芋が大豊作でワイワイガヤガヤと楽しく収穫を体験することができました。当日の様子はここをクッリクすると画像が見られます。
なお、12月行事の「正月もちつき体験」は食品扱いにつき感染防止のため中止し、次回は3月行事「シイタケ駒打ち収穫体験」を予定しております。

 

 

 
 

11月行事「里芋とさつま芋掘り体験」のご案内

NPO法人 大分自然塾の11月の行事として 「里芋とさつま芋掘り体験」を以下とおり実施致します。

  日 時  :  11月 7日(日)AM9:30 〜 

     ところ  :  豊後大野市犬飼町柴北(内藤さんちの田んぼ)                 

 会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出(郵送)してください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

案 内        

地 図       地 図Google      

申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク   

  「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

 

 

 

 
NPO法人大分自然塾の11月行事「サツマ芋&里芋収穫体験」の準備で首藤理事長と理事4名で芋畑の草刈りをしました。サツマ芋は昨年同様に豊作のようです。
コロナが下火になれば11月7日(日)に11月行事「サツマ芋&里芋収穫体験」を実施予定です。

 

 

 
9月行事「高崎山親子三代登山体験」はコロナ感染拡大防止のため中止します。

9月行事「高崎山親子三代登山体験」はコロナの感染防止のため 中止 することとなりました。なお10月以降の行事につきましては状況を勘案の上、実施の場合は事務局よりご案内致します。                                    ≪画像は一昨年実施した 高崎山親子三代登山 の様子です≫

 

 

 

 

 

 

 

             Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

昨日(8月10日・火曜)の大分合同新聞に稲積山の登山道整備の記事がにありましたので紹介します。春の山開きと山頂祭はコロナ禍で出来ませんでしたがコロナ禍が収まれば秋に予定しています.

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

7月行事「僕らは川で強くなる」はコロナ感染防止のため 中止 します

7月行事「僕らは川で強くなる・・川遊びとソーメン流し」についてもコロナの感染防止のため 中止 することとなりました。なお、9月以降の行事につきましては状況を勘案の上、実施の場合は事務局よりご案内致します。

     6月27日(日)コロナ禍で大分自然塾の6月行事「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」が実施できないので理事会でジャガイモ掘りをしました。これに舞鶴保育園の有志の皆さんが応援にきていただき午前中2時間ほどでジャガイモを掘りあげました。サツマイモは2週間前ほど前に理事会で植えていますのでコロナ禍が収まれば秋には収穫の行事が行えそうです。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

6月行事 中止 のおしらせ

6月13日(日)に予定していました NPO法人大分自然塾の6月行事「ジャガイモ掘りとサツマ芋植え体験」につきましては、変異ウイルスの感染拡大防止のため 中止 いたします。なお、今後の行事につきましては、コロナ禍の終息状況をふまえて勘案中ですのでその折にはご案内いたします。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

稲積山 山開き 延期のお知らせ

5月16日(日)に予定していました 稲積山の山開きおよび山頂祭につきましては、変異ウイルスの感染拡大防止のため 延期 いたします。なお、コロナ禍の終息状況を勘案しながら 秋の山開き も計画中ですのでその折にはご案内いたします。

 

 

 

5月行事 中止 のお知らせ

5月9日(日)に実施予定でありましたNPO法人大分自然塾の5月行事「釣り竿を作って ドンコ を釣ろう」は、県内でも新型変異ウイルスの蔓延が危惧される状況がありますので残念ながら 中止 することになりました。

なお、次回は、6月13日(日)に 6月行事「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」を予定しています。詳細につきましては、後日ご案内致します。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

 

祝!!稲積山の山頂パノラマが拓けました。516日(日)に山開き山頂祭を行います。

      NPO法人大分自然塾の首藤理事長が中心になり、これまで9回にわたって登山道整備を行ってきましたが先週の日曜日(18日)に山頂の立木を伐採しパノラマが拓けました。5月16日(日)には稲積観光社さんのご好意をえてAM9時に稲積鍾乳洞の駐車場に集合(開会式)したのち山開き山頂祭(AM12時)を行うことになりました。稲積登山や水中鍾乳洞に興味のある方はご参加ください。

詳細等問い合わせ先・・・080-6464-6868(大塚)

※ コロナ禍や雨天で中止の場合はこのHPとFBで前日までにご連絡します。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

 

NPO法人 大分自然塾の5月の行事として 「釣り竿を作って ドンコを釣ろう」以下とおり実施します。

日 時  : 5月 9日(日)AM9:30 〜14:30

ところ  : 豊後大野市犬飼町久原 

集合場所・・豊後大野市犬飼下ノ原集会所(別紙、地図参照)                

会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出してください。  電話(TEL)での申込も受け付けています。

 ※ 会員の方には後日、案内文書をお届け致します。  

 ※ コロナ禍や雨天で中止の場合は申込者のみにご連絡します。

  ※  当日、ドンコを持ち帰る方はビニール袋などをご持参願います。 

案 内 

地 図  Google地図 (国道57号線に入りGoogle地図上の「竹田犬飼線」の箇所で右折、犬飼千歳道路(高速)上の陸橋を渡り左折上り道20m・・長谷トンネルの真上(高台)に位置するので最初の上り右折入口に注意!!)

申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

古民家の木々の伐採作業をしました。

   
 
                                                                                                         
 
 
NPO法人大分自然塾の同僚の家の大きくなった木々の伐採作業を久保山荘のこの道のプロ級2人の加勢をうけて行った。同僚の家は今人気の「ぼつんと一軒家」風の古民家で周囲への気遣いや喧騒とは無縁の癒しの住居です。6年ぐらい前まではおばあちゃんが元気で大分自然塾のお茶摘みなどの行事もここで行われていたが現在は空き家の状態である。家主によれば、誰か住みたい人や今流行りの田舎オフイスへの活用などを模索している方がいれば大歓迎とのことですので関心のある方は家主もしくは大分自然塾まで知らせて欲しいとのことです。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                            

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

NPO法人 大分自然塾の3月行事「シイタケの駒打ちと収穫体験」 は終了しました。

3月14日(日)、 朝の9時30分に竹田市長湯町の久保山荘の山小屋に集合し、NPO法人大分自然塾の3月行事「シイタケの駒打ちと収穫体験」を実施しました。当日は、少し寒い天気でしたが参加した子どもたちは張り切って駒打ちをしました。その後、みんなで近くの杉山に行きシイタケの収穫をしました。昼には、肉や野菜に収穫したシイタケを加えてバーベキーを行い、仕上げには焼きソバをおなか一杯食べました。帰りには収穫したシイタケをみんなで分けて持ち帰りました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                            

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

 

3月行事「シイタケの駒打ちと収穫体験」のご案内

NPO法人 大分自然塾の3月の行事として 「シイタケの駒打ちと収穫体験」以下とおり実施します。

日 時  : 3 月14日(日)AM9:30 〜15:00

ところ  : 竹田市長湯町久保、佐藤さんちの山林および山小屋                 

会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出してください。  電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

  案 内 

  地 図   Google地図 

    申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

年の瀬、久保山荘ではホダ木の本伏せをしています。

  NPO法人大分自然塾がお世話になっている久保山荘で昨年冬に駒打ちして仮伏せしていたホダ木を杉山に移動させ本伏せしました。久保山荘の山林は広く杉林までの3Kmほどをジープで運びました。午前中と午後の間にはお楽しみのバーベキューを食べながら歓談・・、きれいな空気の下でコロナ禍をしばし忘れて楽しい一日を過ごしました😋😄。 

 追伸・・・大分自然塾の3月行事「シイタケの駒打ち体験」は3月14日(日)に久保山荘で予定しています。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                   

  「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

11月行事「里芋と さつま芋掘り体験」は終了しました。

    11月15日(日)、 朝の9時30分に犬飼町柴北の内藤さんちの畑に集合し大分自然塾の11月行事「里芋・さつま芋掘り体験」を実施しました。当日は秋晴の天気に恵まれ最初にみんなで里芋を掘りをしました。続いてさつま芋(ベニハルカ)もみんなで掘り大きな芋がたくさん収穫できました。例年は、昼にはみんなで竹飯炊飯をして食べていましたが今年はコロナの感染拡大防止のため残念ですが取りやめました。穏やかな天気の中で子どもたちは田舎のきれいな空気のもとで一生懸命作業をし、田んぼで走り廻り元気に遊びました。収穫した里芋やさつま芋は、みんなで分けて持ち帰りました。

当日の様子は、ここをクリックすると画像が表示されます。

追伸・・・次回は、12月6日(日)に「正月餅つきとオミカ餅づくり体験」を予定していますしたがコロナ禍(食べ物関係)のため中止することになりました。 なお、3月行事の「シイタケ駒打ち体験」は3月中旬に実施予定です。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                   

  「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

11月行事「里芋とさつま芋掘り体験」のご案内

NPO法人 大分自然塾の11月の行事として 「里芋とさつま芋掘り体験」を以下とおり実施致します。

  日 時  :  11月 15日(日)AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町柴北(内藤さんちの田んぼ)                 

 会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出(郵送)してください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

案 内        

地 図       地 図Google      

申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク   

  「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

 

NPO法人 大分自然塾の10月行事「はじめよう親子登山」は終了しました。

10月25日(日)、 朝の9時30分に大分市田尻の霊山寺に集合し、NPO法人大分自然塾の10月行事 「はじめよう親子登山」 を実施しました。台風14号の接近で開催時期が2週間遅れましたが当日は、秋晴れの天気の中、市内の保育園からたくさんの園児の参加があり大変賑やかな霊山登山となりました。コロナ禍で屋外で遊ぶ機会が少ない昨今ですが秋晴れの澄んだ空気の中、3歳の女児をはじめとして参加者全員が元気いっぱいに山頂と展望台までの往復を完走しました。展望台でのパノラマを眺めながらのみんなで食べた昼ご飯は、ほんとに美味しかったです。

当日の様子は、 こをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

※ なお、次回は11月15日(日)に「サツマイモ・里芋掘り体験」を予定しています。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                   

  「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

 

 

緊急のご連絡・・・10月行事「はじめよう親子登山」は台風14号接近などのため10月25日(日)に延期します。なお、行事の内容は同じですのでご参加をお待ちしています。

追伸・・・11月15日(日)に「サツマイモ&里芋掘り収穫体験」を予定しています。

 

 

10月行事「始めよう 親子登山体験」のご案内

NPO法人大分自然塾の10月行事として10月15日(日)に「はじめよう親子登山」を大分市田尻の霊山(標高610m)で実施します。当日は、大分市の近郊にあるあまり高くない山の登山を通じて身近な生き物(鳥や虫、植物)などの観察をしたり途中の展望台や山頂より大分平野の360度のパノラマや地形の遠景や成り立ちなど身近な自然の体感ができたらと思います。詳細は、下記の案内等をご覧になり申し込み用紙でお申込みください。(電話での申し込みも受けつけています)会員の方はもちろん会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

また、コロナ禍拡大防止のためマスクをご準備ください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

                 

案 内        

地 図 Google-Map     

申し込み用紙

 Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

梅雨の長雨が続きますが晴れ間を活かして先月植えたサツマイモと里芋の草取りを理事4人で行いました😅。サツマイモは長雨のためか根付きが悪く近く補植をする予定ですが里芋は逞しく成長していました😋。コロナ禍が落ち着けば11月8日(日)に「サツマイモ掘りと竹飯づくり体験」を予定しています🍠。コロナ禍が落ち着くよう一人ひとりが感染防止に心がけましょう😷。                                                                                                                 

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク

 「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

                                                                                                   

6月行事「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」 は終了しました。

  コロナの影響で大分自然塾の行事の中止が続いていましたが6月28日(日)、多くの子どもさんや保護者の参加で大分自然塾の6月行事「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」を実施することができました。今年はどこもジャガイモが不作ということで心配でしたがメークインもダンシャクも大きな芋がたくさん採れ、子どもたちからも歓声が上がるほど豊作でした。その後サツマイモの苗床に竹の棒で穴をあけ一本一本苗(紅ハルカ(甘太クン))を植え付けました。秋の収穫が楽しみです。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

なお、8月行事として「川遊びと筏(イカダ)つくりとソーメン流し体験」を予定していましたが飲食等を伴う行事ということでコロナ感染防止のため 中止 します。次回の行事につきましては理事会で協議の上、決まり次第ご案内致します。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク

 「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

                                                                                                                                                                                 

6月行事「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」のご案内

NPO法人大分自然塾の6月行事「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」を6月28日(日)に実施します。21日(日)にはサツマイモ植えのための畝づくりとマルチ張りを理事5名で行いました。今年は、どこもジャガイモが不作とのことですが自然塾の畑では見たところ、マアマア の出来のようですので多くの方々のご参加をお待ちしています。

 なお、当日はコロナ禍警戒中でもあり行事は午前中に終了の予定です。また、野外なので大丈夫と当理事会では判断しておりますが念のためマスクを持参願います。

NPO法人 大分自然塾の6月の行事として 「ジャガ芋掘りとさつま芋植え体験」を以下のとおり実施致します。    

日 時 : 6月 28日(日)AM9:30 〜 15:00

ところ:  豊後大野市犬飼町柴北(内藤さんちの畑)                    

会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出してください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

案 内

地 図ーGoogle

申し込み用紙                     

 Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

                                                                                                                                                                                                                                                                       

「茶摘み製茶とドンコ釣り体験」中止のお知らせ

NPO法人 大分自然塾の5月の行事として「茶摘み製茶とドンコ釣り体験」を5月10日(日)に実施予定でしたが新型コロナウイルス感染拡大防止のため  中止 します。

  なお、事務局では、コロナ終息後を考えて6月〜10月の行事開催を願いながらジャガイモや里芋の植え付けなどを行いました。ジャガイモ(左下)はすでに芽を出し里芋(右下)はもうすぐ発芽します。また、コロナが終息すれば6月14日(日)には6月行事として「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」を実施する予定です。

200504-01

200504-04

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク

 「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

 

NPO法人大分自然塾 定期総会 中止のお知らせ

4月15日(水)に開催予定でした  NPO法人大分自然塾の定期総会を新型コロナウイルスの影響で中止しました。つきましては、総会に提出する予定であった議案書をお届けいたしますのでご了承くださいますようお願い致します。

 

2020-大分自然塾総会資料-01

     尚、当日の議案書は、「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 の                                http://www.onpo.jp/npolist/item_3103.html

その他の情報ー関係書類の欄 にもアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク

 「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

                                                                                                                                                                                   

ご連絡

 3月15日(日)開催予定の「シイタケの駒打ちと収穫体験」は新型コロナウイルス感染予防対策のため 中止 することになりました。御了解の程よろしくお願いします。 なお、次回行事は5月中旬に「茶摘み&製茶体験」を予定しております。

3月行事「シイタケの駒打ちと収穫体験」のご案内

NPO法人 大分自然塾の3月の行事として 「シイタケの駒打ちと収穫体験」以下とおり実施致します。

  日 時  :  3 月15日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  竹田市長湯町久保、佐藤さんちの山林および山小屋                 

       会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。  電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

案 内    地 図 Google地図 佐藤さんちの山小屋入口案内     申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク

  おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 NPO法人 大分自然塾の12月行事「餅つきを体験しよう」 は終了しました。                                                                                                                                                                                       191215-Top-01

                          191215-Top-02

12月15日(日)、 朝の9時に豊後大野市の犬飼公民館に集合し、NPO法人大分自然塾の年末恒例行事「 餅つきを体験しよう」を実施しました。当日は、寒さも和らぎ会員や会員以外あわせて50名近くが参加しにぎやかに餅つきや燻製づくりの体験ができました。餅つきは、スタッフとお母さん方のご協力で前の夜に水に浸したもち米をお湯(水蒸気)で蒸して石ウスに移してキネでこねたあと、みんなで替わるがわる調子を合わせながら5うすつきました。最初の2うす目までは、参加者みんなで醤油や大根おろしにつけて美味しくおなか一杯食べました。その後、お鏡餅と大分市の長浜神社に「無病息災」の縁起餅として伝えられている「オミカ餅」を作りました。今回が初めての試みの燻製づくりはウインナーやタマゴ・シシャモなどをサクラの木のチップでいぶして作りみんなで美味しく食べました。お鏡餅とオミカ餅は正月に飾るためそれぞれ家に持ち帰りました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

次回は、3月15日(日) に竹田市長湯町の佐藤さんちの山林で「シイタケの駒打ちと収穫体験」を予定しています。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク

  「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

12月行事「餅つきを体験しよう」のご案内

NPO法人 大分自然塾の12月の行事として 年末恒例行事「餅つきを体験しよう」 を以下のとおり実施します。

  日 時  :   12月  15 日(日) AM9:00 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町 「犬飼公民館」                  

   会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出してください。  電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

               案 内        地 図 googleマップ       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク              「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

11月行事「サツマ芋・里芋掘りと竹飯炊飯体験」 は終了しました。

top-01                                      top-02

 11月10日(日)、 朝の9時30分に犬飼町柴北の内藤さんちの畑に集合し大分自然塾の11月行事「サツマ芋・里芋掘りと竹飯炊飯体験」を実施しました。当日は秋晴の天気に恵まれ最初にみんなでサツマイモ(ベニハルカ)掘りをしました。今年もイノシシ被害を防止するための電柵の効果もあり大豊作でした。続いて里芋もみんなで掘り、これも大豊作でした。昼になり竹切りや火おこしをして竹飯の炊飯の準備をしました。健康によいといわれるサンマ缶を味付けにしました。穏やかな天気の中で子どもたちは一生懸命作業をしたり色々な遊びもしました。収穫したサツマ芋や里芋は、みんなで分けて持ち帰りました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

追伸・・・次回は、12月15日(日)に「正月餅つきとオミカ餅づくり体験」を予定しています。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                      「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

11月行事「サツマ芋・里芋掘りと竹飯炊飯体験」のご案内

NPO法人 大分自然塾の11月の行事として 「サツマ芋・里芋掘りと竹飯炊飯体験」を以下とおり実施します。

  日 時  :  11月 10日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町柴北(内藤さんちの田んぼ)                 

     会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出してください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。                        

                                                案 内                    ・ Google 地 図                申し込み用紙

 Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク          「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

NPO法人 大分自然塾の10月行事「はじめよう親子登山」は終了しました。

191013-top-01                                          191013-top-02

10月13日(日)、 朝の9時30分に県道51号線の銭瓶峠に集合し、NPO法人大分自然塾の10月行事 「はじめよう親子登山」 を実施しました。銭瓶峠から高崎山登山口までは車で移動し、その後、セラピーロードをゆっくりと歩きながら登りました。この日は高崎山名物のお猿さんには出会えませんでしたが豊かな自然林の中を別府湾からの自然な風とおいしい空気をいっぱい吸いながら628mの山頂までのトレッキングを楽しむことが出来ました。最年少参加者の3歳の女の子も頑張って往復を完歩しました。山頂の城跡には今も狼煙台の跡が残っており、(田ノ浦と大分市街)、西(由布・鶴見山系)、((久住連山)、北(別府湾と国東半島)を一望することができました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

    ※ なお、次回は11月10日(日)に「サツマイモ・里芋掘りと竹飯炊飯体験」を予定しています。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                     「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

NPO法人 大分自然塾の10月行事「はじめよう親子登山」のご案内

NPO法人 大分自然塾の10月の行事として 「はじめよう親子登山」を以下とおり実施します。

  日 時  :  10月 13日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  大分市高崎 「高崎山」(標高628m) 

 集合場所  : 9:30 銭瓶峠(医大・石城小学校経由・地図参照)                

     会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

             案 内        地 図   Google地図        申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク          「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

NPO法人 大分自然塾の7月行事「僕らは川で強くなる」 は終了しました。

     190728-top-01                   190728-top-02

7月28日(日)、 朝の9時30分に豊後大野市犬飼町の旧長谷小学校に集合し、NPO法人大分自然塾の7月行事「僕らは川で強くなる」を実施しました。当日は午前中に竹を使ってオワンやハシを作ったり竹のイカダ作りをしました。昼には、自分で作ったオワンとハシを使ってソーメン流しをしました。竹のトイを流れてくるソーメンの味はいつもよりおいしく皆んなお腹いっぱい食べました。そのあと、みんなでワイワイと声をかけ合いながらスイカ割りをしました。スイカもおいしかったです。午後は、下の柴北川(大野川の支流)に移動して午前中に作ったイカダや竹の浮き袋などを使って川遊びをしました。連日の猛暑(当日は35.7 ℃)の中、午前中は汗ダクダクで工作などをしましたが午後は川遊びで体がひんやりして気持ちが良かったです。また当日は地元のケーブルTV局が行事の模様を撮影にきました。OCT系列での放送が楽しみです。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                     「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

NPO法人 大分自然塾の7月行事「僕らは川で強くなる」のご案内

NPO法人 大分自然塾の7月の行事として 「僕らは川で強くなる」    ー ソーメン流しと川遊び体験 ー   を以下のとおり実施致します。

  日 時  :  7 月  28 日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町黒松 柴北川(大野川の支流)

        集合場所は、旧長谷小学校校庭                      

   会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。           電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

              案 内          地 図(Google)       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク            「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

  

 

6月行事「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」 は終了しました。

190616top-01           190616top-02

  6月16日(日)、 朝の9時30分に犬飼町柴北の内藤さんちの畑に集合し大分自然塾の6月行事「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」を実施しました。開会式の後みんなで畑に移動し最初はジャガ芋掘りをしました。植え付けが少し遅かったので十分に育っているか心配でしたがメークインもダンシャクも大きな芋がたくさん採れました。その後サツマイモの苗床のうねづくりをして竹の棒で穴をあけ一本一本苗(紅ハルカ(甘太クン))を植え付けました。秋の収穫が楽しみです。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

なお、次回は7月28日(日)に「川遊びと筏(イカダ)つくりとソーメン流し体験」を予定しています。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                            「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

6月 2日(日)県内の自然愛好の団体が参加して「プレイフォレスト 2019 in 高尾山自然公園」が開かれ,大分自然塾も「昔の遊び・竹細工(空気テッポウつくり)」をテーマに出店しました。当日は朝からあいにくの雨でしたが沢山の人が訪れ盛況でした。

           190602-01                        190602-022

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク       「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

6月の行事 「ジャガ芋掘りとさつま芋植え体験」のご案内

 

NPO法人 大分自然塾の6月の行事として 「ジャガ芋掘りとさつま芋植え体験」を以下のとおり実施致します。    

      日 時  :  6月 16日(日) AM9:30 〜 15:00

         ところ  :  豊後大野市犬飼町柴北(内藤さんちの畑)                    

会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出してください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

 案 内          地 図ーGoogle       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク        

 「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

5月行事「茶摘み製茶とドンコ釣り体験」 は終了しました。

 190512-top-01                               190512-top-02                 

   5月12日(日)、 朝の9時30分に社会福祉法人「千歳ハイツ・エイブル」に集合し茶摘みと製茶作業の体験をしました。当日は、エイブルさんの公開行事(第5回お茶祭り)ということで大分自然塾からも多くの子どもと保護者とスタッフが参加しました。「千歳ハイツ・エイブル」の職員の方の説明と指導で自然塾の子どもたちも茶摘みと製茶作業を行いました。製茶は、大釜で煎って、昔の製茶道具のゴザやバラの上で何度も揉むという作業で30℃近くの猛暑の中、何かと大変でしたが年配の経験者の方々に教わりながら自然塾の子どもたちも頑張って摘んだ茶葉をお茶に仕上げました。出来上がったお茶はみんなで分けて持ち帰りました。  お昼は、エイブルさん特製のたくさんの野菜が入った豚汁と混ぜご飯、お茶葉やサツマイモの天ぷらなどをご馳走になりました。午後からは、犬飼町の大野川の河原でドンコ釣りに挑戦しました。子どもたちは自分で工夫しながらドンコを釣り上げると大喜びでした。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 県内の自然愛好の団体が集まって「プレイフォレスト2019・イン高尾山自然公園」というイベントが6月2日(日)に大分市横尾の高尾山自然公園で行われ、大分自然塾も「竹てっぽう(空気てっぽう)づくり」というコーナーを設けて出店します。詳細は下記のとおりです(事前参加申し込み必要)

。なお大分自然塾の定例6月行事は6月16日(日)に「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」を計画しています。

※「プレイフォレスト2019・イン高尾山自然公園」ご案内・・・表ページ  裏ぺージ

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                              「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

5月の行事「茶摘み製茶とドンコ釣り体験」のご案内

NPO法人 大分自然塾の5月の行事として「茶摘み製茶とドンコ釣り体験」を以下とおり実施致します。

  日 時  :  5 月 12 日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市千歳町柴山 千歳ハイツ・エイブル              

    会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。  電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

※ 訂正とお詫び・・案内書の開催日時が間違っていました。5月12日(日)に訂正願います。

案 内        地 図 Google地図      申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                             「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

NPO法人大分自然塾 通常総会を4月18日(木)にホルトホール301会議室で開催しました。

DSC_0004DSC_0011

 

 

 

当日の議案は、「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 の                                        http://www.onpo.jp/npolist/item_3103.html

  その他の情報ー関係書類の欄 にアップしていますのでご覧ください。

 

 

NPO法人 大分自然塾の3月行事「シイタケの駒打ちと収穫体験」 は終了しました。

top-01            top-02

3月17日(日)、 朝の9時30分に竹田市長湯町の佐藤さんちの山小屋に集合し、NPO法人大分自然塾の3月行事「シイタケの駒打ちと収穫体験」を実施しました。当日は、午前中は風が強く少し寒い天気でしたが参加した子どもたちは張り切って駒打ちをしました。その後、みんなで近くの杉山に行きシイタケの収穫をしました。また、近くの原っぱにも行きふきのとうをみんなで採りました。昼には、肉や野菜に収穫したシイタケを加えてバーベキーを行い、仕上げには焼きソバをおなか一杯食べました。帰りには収穫したシイタケとふきのとうをみんなで分けて持ち帰りました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                             「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

3月行事 「シイタケの駒打ちと収穫体験」のご案内

 

NPO法人 大分自然塾の3月の行事として 「シイタケの駒打ちと収穫体験」以下とおり実施致します。

  日 時  :  3 月17日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  竹田市長湯町久保、佐藤さんちの山林および山小屋                 

会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。  電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

      案 内       地 図 Google地図 佐藤さんちの山小屋入口案内     申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク       「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

NPO法人 大分自然塾の12月行事「餅つきを体験しよう」 は終了しました。

181209-top-01       181209-top-02

12月9日(日)、 朝の9時00分に豊後大野市の犬飼公民館に集合し、NPO法人大分自然塾の年末恒例行事「 餅つきを体験しよう」を実施しました。当日は、九州地方にも寒気団が南下し朝から大変寒い日となりましたが会員や会員以外あわせて35名が参加し、にぎやかに餅つき体験とその後の交流ができました。餅つきは、お母さん方のご協力で前の夜に水に浸したもち米をお湯(水蒸気)で蒸して石ウスに移してキネでこねたあと、みんなで替わるがわる調子を合わせながら7うす分つきました。最初の一うす目は、参加者みんなで醤油や大根おろし、きな粉などにつけて美味しく食べました。その後、お鏡餅と大分市の長浜神社に「無病息災」の縁起餅として伝えられている「オミカ餅」を作りました。午後は、暖房のある公民館の部屋の中でスタッフの渡部さんの指導でいろいろな紙飛行機を作成して飛ばし合い楽しく交流しました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

次回は、3月17日(日) に竹田市長湯町の佐藤さんちの山林で「シイタケの駒打ちと収穫体験」を予定しています。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク       「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

※ 訂正とお詫び・・・参加申込書の日付が2018年12月10日(日)実施、となっていますが2018年12月 9日日)の誤りです。

また、案内書の日時が2017年となっていますが2018年の誤りです。失礼致しました。 訂正、宜しくお願いします。

会員、非会員を問わず、多くの方々のご参加をお待ちしております。

 

 

NPO法人 大分自然塾の12月の行事として 年末恒例行事「餅つきを体験しよう」 を以下のとおり実施致します。

  日 時  :   12月  9 日(日) AM9:00 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町 「犬飼公民館」                  

   会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出してください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

               案 内        地 図 googleマップ       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク       「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 NPO法人・大分自然塾の「創立10周年記念の集い」が料理がピカイチの都町の和食料理の店「重箱」で12月1日(土)に行われました。集いには、創立当初のメンバーをはじめ沢山の自然愛好の仲間が集まり、美味しい料理と美味しいお酒を嗜みながら歓談しました。理事長をはじめメンバーの平均年齢は決して若くはありませんが参加者一同、酒の勢いもあり意気軒高で、まだまだ元気で続けられそうです。

               181201-top-01                             181201-top-02

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

 

 

11月行事「芋ほり・ピーナッツ掘りと炊飯体験」 は終了しました。

181111-top-01           181111-top-02

 11月11日(日)、 朝の9時30分に犬飼町柴北の内藤さんちの畑に集合し大分自然塾の11月行事「芋ほり・ピーナッツ掘りと炊飯体験」を実施しました。当日は快晴に恵まれ最初にみんなでサツマイモ(ベニハルカ)掘りをしました。今年は、イノシシ被害を防止するための電柵の効果もあり大豊作でした。昼前になり竹切りや火おこしをして竹飯の炊飯の準備をしました。健康によいといわれるサバ缶を味付けにしました。午後は、みんなでピーナッツと黒豆とサトイモ掘りをしました。ピーナッツは出来がいまひとつでしたが黒豆とサトイモは豊作でした。穏やかな天気の中で子どもたちは一生懸命作業をしたり色々な遊びもしました。収穫した芋やピーナッツは、みんなで分けて持ち帰りました。なお、今回は、遠方(北九州市)より参加があり美味しいシフォンケーキの差し入れをしていただきました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

追申・・・次回は、12月9日(日)に「正月鏡餅づくり餅つき体験」を予定しています。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                      「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

NPO法人 大分自然塾の11月の行事として 「芋ほり・ピーナッツ掘りと炊飯体験」を以下とおり実施致します。

  日 時  :  11月 11日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町柴北(内藤さんちの田んぼ)                 

     会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出してください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

       案 内        地 図       地 図Google      申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

NPO法人 大分自然塾の10月行事「神角寺八十八 ケ 所巡り」は終了しました。

181014-top01 (1)       181014-top01 (2)

10月14日(日)、 朝の9時30分に豊後大野市朝地町の神角寺の駐車場に集合し、NPO法人大分自然塾の10月行事「神角寺八十八ケ所巡り」を実施しました。神角寺は源平盛衰記の頃、豊後に大友氏が入部する以前に土着の人々によって建立された寺(城)で国の重要文化財に指定されています。寺の周囲には国宝級の文化財が多く残っており、中でも本堂と阿吽の仁王像は実に見事です。また江戸時代には周辺の山腹を利用して八十八ケ所に仏像が安置されており、今回は一番所から八十八番所までを2時間かけてトレッキングしました。途中には360度のパノラマ展望台があり(由布・鶴見)、西(阿蘇連山)、(祖母・傾・大崩)、(久住連山)が一望できました。帰りには、住職さんのご厚意で阿吽の仁王像を特別に見せていただきました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク           「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

NPO法人 大分自然塾の10月の行事として 「神角寺八十八 ケ 所巡り」 を

以下のとおり実施致します。

  日 時  :  10 月  14 日(日) AM9:30 〜 14:30

     ところ  :  豊後大野市朝地町 神角寺周辺(八十八所巡りトレッキング等)

        集合場所は、神角寺(駐車場・案内地図参照)

   会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出してください。           電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

         案 内        地 図   google-map      申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク       「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

緊急連絡・・・月の行事 「ソーメン流しと川遊び体験」は台風12号接近のため

        中止します。

              尚、次回は10月14日(日)に「神角寺〜四辻峠トレッキング

              を予定しています。

 

 

 NPO法人 大分自然塾の7月の行事として 「僕らは川で強くなる」

ソーメン流しと川遊び体験   を以下のとおり実施致します。

  日 時  :  7 月  29 日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町黒松 柴北川(大野川の支流)

        集合場所は、旧長谷小学校校庭                      

   会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。           電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク            「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

  

 

6月行事「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」 は終了しました。

180610-top-01           180610-top-02

  6月10日(日)、 朝の9時30分に犬飼町柴北の内藤さんちの畑に集合し大分自然塾の6月行事「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」を実施しました。当日は、朝のうち時々雨が降るというあいにくの天気でしたが行事が始まる頃は雨もあがりました。最初にみんなでジャガイモ掘りをしました。今年は植え付けが遅かったためか小さめの芋(ダンシャク)が多かったですが中には大きな芋もありました。その後サツマイモの苗をうねに植え付けをしました。最初は、雨のため予定している作業が全部できるか心配でしたが、みんなで力を合わせ計画を早めに完了することができました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

なお、次回は7月29日(日)に「川遊びと筏(イカダ)つくり体験」を予定しています。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                            「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

   NPO法人 大分自然塾の6月の行事として 「ジャガ芋掘りとさつま芋植え体験」を以下のとおり実施致します。    

      日 時  :  6月 10日(日) AM9:30 〜 15:00

         ところ  :  豊後大野市犬飼町柴北(内藤さんちの畑)                    

     会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内          地 図ーGoogle       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク          「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

5月行事「茶摘み製茶と白鹿山登山体験」 は終了しました。

 180513-TOP-01                     180513-TOP-02

   5月13日(日)、 朝の9時30分に社会福祉法人「千歳ハイツ・エイブル」に集合し茶摘みと製茶作業の体験をしました。当日は、エイブルさんの公開行事(第4回お茶祭り)ということで大分自然塾からは子どもと保護者とスタッフで参加しました。近所の人たちや県南の地域会の方々も参加していて盛況でした。「千歳ハイツ・エイブル」の職員の方の説明と指導で自然塾の子どもたちも茶摘みと製茶作業を行いました。製茶は、大釜で煎って、昔の製茶道具のゴザやバラの上で何度も揉むという作業がなかなか大変でしたが年配の経験者の方々に教わりながら自然塾の子どもたちも頑張って摘んだ茶葉をお茶に仕上げました。出来上がったお茶はみんなで分けて持ち帰りました。  お昼は、エイブルさん特製のたくさんの野菜が入った豚汁と寿司ご飯、お茶葉やサツマイモの天ぷらなどをご馳走になりました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                              「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

NPO法人 大分自然塾の5月の行事として「茶摘み製茶と白鹿山登山体験」を

以下とおり実施致します。

  日 時  :  5 月 13 日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市千歳町柴山 千歳ハイツ・エイブル                     

          

    会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。  電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

                 案 内        地 図 Google地図      申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                             「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 NPO法人大分自然塾 通常総会を4月20日(金)にホルトホール406会議室で

おこないました。                                                                         180420-総会

当日の議案は、「おおいたNPO情報バンク おんぽ」                                 http://www.onpo.jp/npolist/item_3103.html

の組織情報ー関係書類の欄 にアップしていますのでご覧ください。

 

NPO法人 大分自然塾の3月行事「シイタケの駒打ちと収穫体験」 は終了しました。

hyousi-01                                               hyousi-02

3月25日(日)、 朝の9時30分に竹田市長湯町の佐藤さんちの山林広場ならびに山小屋に集合し、NPO法人大分自然塾の3月行事「シイタケの駒打ちと収穫体験」を実施しました。当日は、快晴でしかも3月としてはずいぶんと温かい天気でしたので参加した子どもたちも張り切って駒打ちをしました。その後、みんなで近くの杉山に行きシイタケの収穫をしました。昼には、肉や野菜に収穫したシイタケを加えてバーベキーを行い、仕上げには焼きソバをおなか一杯食べました。午後からは収穫したシイタケをみんなで分けて持ち帰りました。また、解散のあと希望者で近くの湧水地を見学したり、たくさん芽吹いた蕗(ふき)の薹(とう)を収穫をしたりして帰りました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                             「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

NPO法人 大分自然塾の3月の行事として 「シイタケの駒打ちと収穫体験」

以下とおり実施致します。

  日 時  :  3 月25日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  竹田市長湯町久保、佐藤さんちの山林および山小屋                 

       会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。  電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内        地 図 Google地図      申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク       「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

NPO法人 大分自然塾の12月行事「餅つきを体験しよう」 は終了しました。

171210-top1        171210-top2

12月10日(日)、 朝の9時00分に豊後大野市の犬飼公民館に集合し、NPO法人大分自然塾の12月年末恒例行事「 餅つきを体験しよう」を実施しました。当日は、前の夜に水に浸したもち米をお湯(水蒸気)で蒸して石ウスに移してキネでこねたあとみんなで替わるがわる調子を合わせながらつきました。1うす目は、湯がいたヨモギを入れた「ヨモギ餅」をつきました。ついたおもちは、会員の差し入れのアンコを包んだ「アンコ餅」や「砂糖醤油」や「大根おろし」につけて食べました。ヨモギと小豆のアンコの組み合わせは絶妙の味がしました。2うす目は、「お鏡餅」をつくりました。3うす目と4うす目は、赤と白につき分けて大分市の長浜神社に「無病息災」の縁起餅として伝えられている「オミカ餅」にしました。「お鏡餅」と「オミカ餅」は、みんなで分けてそれぞれ家に飾るようにしました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

次回は、3月25日(日)に竹田市長湯町の佐藤さんちの山林で「シイタケの駒打ちと収穫体験」を予定しています。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク       「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

NPO法人 大分自然塾の12月の行事として 年末恒例行事「餅つきを体験しよう」 を以下のとおり実施致します。

  日 時  :   12月  10 日(日) AM9:00 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町 「犬飼公民館」                  

   会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出してください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

               案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク       「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

    11月行事「芋ほり・ピーナッツ掘りと竹飯炊飯体験」 は終了しました。

171105-hyousi-01                                                      171105-hyousi-02

  11月5日(日)、 朝の9時30分に犬飼町柴北の内藤さんちの畑に集合し大分自然塾の11月行事「芋ほり・ピーナッツ掘りと竹飯炊飯体験」を実施しました。当日は、朝の冷え込みは厳しかったものの快晴に恵まれ最初にみんなでピーナッツ掘りをしました。アナグマなどの被害にあったため収穫はいまひとつでした。その後、竹切りや火おこしをして竹飯の炊飯の準備をしました。火の調節がむつかしくなかなかご飯が柔らかくなりませんでしたがお父さんたちの創意工夫でおいししサンマご飯を食べることができました。午後は、みんなでサツマイモ掘りをしました。イノシシの被害が心配されましたが荒らされなかった畝からは大きな紅ハルカを収穫でき、みんなで分けて持ち帰りました。その後、希望者で大塚さんの家のギンナン拾いをし水洗いして持ち帰りました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

追申・・・次回は、12月10日(日)に「正月鏡餅づくり餅つき体験」を予定しています。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                      「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 NPO法人 大分自然塾の11月の行事として 「芋ほり・ピーナッツ掘りと竹飯炊飯体験」を以下とおり実施致します。

  日 時  :  11月 5日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町柴北(内藤さんちの田んぼ)                    

 

    会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出してください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

       案 内        地 図       地 図ーGoogle      申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク     「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

緊急連絡・・・10月の行事 「神角寺・芹川県立自然公園の散策」は

       雨のため中止します。

       尚、次回は11月5日(日)に「芋ほり・落花生収穫体験」

       を予定しています。

 

NPO法人 大分自然塾の10月の行事として 「神角寺・芹川県立自然公園の散策」 を

以下のとおり実施致します。

  日 時  :  10 月  15 日(日) AM9:30 〜 14:30

     ところ  :  豊後大野市朝地町 神角寺周辺(八十八所巡りトレッキング等)

        集合場所は、神角寺(駐車場・案内地図参照)

   会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出してください。           電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

         案 内        地 図   google-map      申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク       「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 NPO法人 大分自然塾の7月行事 「僕らは川で強くなる」 は終了しました。

170730-hyousi-1             DSC_0079

    7月30日(日)、 朝の9時30分に豊後大野市犬飼町の旧長谷小学校に集合し、NPO法人大分自然塾の7月行事「僕らは川で強くなる」を実施しました。当日は午前中に竹を使ってオワンやハシや水鉄砲などを作り、昼には、自分で作ったオワンとハシを使ってソーメン流しをしました。竹のトイを流れてくるソーメンの味はいつもよりおいしく皆んなでお腹いっぱい食べました。午後は、スイカ割りをした後、下の柴北川(大野川の支流)に移動して午前中に作ったイカダや竹の浮き袋などを使って川遊びをしました。連日の猛暑の中、午前中は汗ダクダクで工作などをしましたが午後は川遊びで体がひんやりして気持ちが良かったです

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク      「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

NPO法人 大分自然塾の7月の行事として 「僕らは川で強くなる」 を

以下のとおり実施致します。

  日 時  :  7 月  30 日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町黒松 柴北川(大野川の支流)

        集合場所は、旧長谷小学校校庭  

        今回は、地元の「柴北川を愛する会」との共催です。                

   会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。           電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク            「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

      6月行事「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」 は終了しました。

hyousi-01       hyousi-02

  6月11日(日)、 朝の9時30分に犬飼町柴北の内藤さんちの畑に集合し大分自然塾の6月行事「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」を実施しました。当日は、朝のうち時々小雨が降るというあいにくの天気でしたが最初にみんなでジャガイモ掘りをしました。大きい芋から小さい芋までいろいろな芋(メークインなど)が収穫できました。その後サツマイモの苗をうねに穴を掘って120本植え付けジョロでたっぷりと水をやりました。最初は、雨のため予定している作業が全部できるか心配でしたが、みんなで力を合わせ計画を早めに完了することができました。サツマイモを植えるころは雨もあがり弁当を食べたあと収穫したジャガイモを分けて持ち帰りました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                            「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

NPO法人 大分自然塾の6月の行事として 「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」を

以下のとおり実施致します。    

    ※ [ご連絡]・・少し雨が降っていますが本日の行事は予定通り実施します。

  NPO法人 大分自然塾の6月の行事として 「ジャガイモ掘りとサツマイモ植え体験」を以下とおり実施致します。

  日 時  :  6月 11日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町柴北(内藤さんちの畑)                    

 

    会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク          「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

5月行事「茶摘み製茶と白鹿山登山体験」 は終了しました。

hyousi-01                hyousi-02  

 5月14日(日)、 朝の9時30分に社会福祉法人「千歳ハイツ・エイブル」に集合し茶摘みと製茶作業の体験をしました。当日は、エイブルさんの公開行事(第3回お茶祭り)ということで大分自然塾からは子どもと保護者とスタッフで41名が参加しました。近所の人たちや老人会の方々もたくさん参加していて盛況でした。「千歳ハイツ・エイブル」の職員の方の説明と指導で自然塾の子どもたちも茶摘みと製茶作業を行いました。製茶は、大釜で煎って、昔の製茶道具のゴザやバラの上で何度も揉むという作業がなかなか大変でしたが年配の経験者の方々に教わりながら自然塾の子どもたちも頑張って摘んだ茶葉をお茶に仕上げました。出来上がったお茶はみんなで分けて持ち帰りました。  お昼は、エイブルさん特製のたくさんの野菜が入った豚汁と寿司ご飯、お茶葉やサツマイモの天ぷらなどをご馳走になり、地元の方たちによる忍笛の演奏も聞けました。帰りには、近くの白鹿山に登りました。頂上近くにはお寺があり眺めが素晴らしかったです。今回はアサギマダラは見つけられませんでしたが地元で長年環境整備を行っている39(サンキュウ)千歳会の方がアサギマダラについての説明をしてくださいました。子どもたちはスタッフの指導で作ったカラスノエンドウの草笛を鳴らしながら帰途につきました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                              「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

NPO法人 大分自然塾の5月の行事として「茶摘み製茶と白鹿山登山体験」を

以下とおり実施致します。

  日 時  :  5 月 14 日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市千歳町柴山 千歳ハイツ・エイブル                     

          

    会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。  電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                             「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

           2017-総会-02

 NPO法人大分自然塾 通常総会を4月20日(木)にホルトホール406会議室で

おこないました。

当日の議案は、「おおいたNPO情報バンク おんぽ」                                 http://www.onpo.jp/npolist/item_3103.html

の組織情報ー関係書類の欄 にアップしていますのでご覧ください。

 

 NPO法人 大分自然塾の3月行事「シイタケの駒打ちと収穫体験」 は終了しました。

170326-top02     170326-top01

3月26日(日)、 朝の9時30分に竹田市長湯町の佐藤さんちの山林広場ならびに山小屋に集合し、NPO法人大分自然塾の3月行事「シイタケの駒打ちと収穫体験」を実施しました。当日は、前の日の雨の影響もあり少し肌寒い天気でしたが参加した子どもたちは張り切って駒打ちをしました。その後、みんなで近くの杉山に行きシイタケの収穫をしました。昼には、肉や野菜に収穫したシイタケを加えてバーベキューを行い、仕上げには焼きソバをおなか一杯食べました。午後からは杉山の近くの原っぱで遊んだり,たくさん芽吹いた蕗(ふき)の薹(とう)を収穫をしました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                             「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

NPO法人 大分自然塾の3月の行事として 「シイタケの駒打ちと収穫体験」

以下とおり実施致します。

  日 時  :  3 月26日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  竹田市長湯町久保、佐藤さんちの山林および山小屋                 

       会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。  電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク      「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク
 

NPO法人 大分自然塾の12月行事「餅つきを体験しよう」 は終了しました。

161211-gazou01       161211-gazou02

12月11日(日)、 朝の9時00分に豊後大野市の犬飼公民館に集合し、NPO法人大分自然塾の12月行事「年末恒例行事・ 餅つきを体験しよう」を実施しました。当日は、前の夜に水に浸したもち米をお湯(水蒸気)で蒸して石ウスに移してキネでこねたあとみんなで替わるがわる調子を合わせながらつきました。ついたおもちは最初はみんなで「砂糖醤油」や「きな粉」や「大根おろし」につけて食べました。食後の感想では「大根おろし」と一緒に食べたのが一番おいしかったようです。   また、もちをつきながら落ち葉を集め「焼き芋」をつくりそれも一緒に食べたので満ぷくになりました。2うすめはお正月に飾るための「お鏡もち」をつくりました。そのあと、近くの畑にみんなでヨモギをつみに行き昼ご飯を食べてから「ヨモギ餅」をつくり、作った餅をみんなで分けて持ち帰りました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク           「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 NPO法人 大分自然塾の12月の行事として 「餅つきを体験しよう」 を

以下のとおり実施致します。

  日 時  :   12月  11 日(日) AM9:00 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町 「犬飼公民館」                  

   会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク            「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

 

NPO法人 大分自然塾の11月行事「はじめよう親子登山」 は終了しました。

hyousi-gazou-01                 hyousi-gazou-02

11月13日(日)、 朝の9時30分に大分市田尻の霊山寺の駐車場に集合し、NPO法人大分自然塾の11月行事「はじめよう親子登山」を実施しました。霊山は大分県の自然環境保全地域に指定されている保全林でコジイ(ツブラシイ)とアラカシを中心にヤブニッケイ・アオキ・ヒサカキなどの常緑広葉樹林がしげる貴重な山地です。当日は、準備運動のあと、年少の幼稚園児を先頭に約1時間半かけて頂上まで頑張りました。途中、花期を過ぎた草花が疲れをやわらげてくれました。昼食をした山頂の第2展望台では、大分川を中心にして今日の沖積平野が形つくられてきた様子をみんなで確認することができました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク           「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

 NPO法人 大分自然塾の11月の行事として 「はじめよう親子登山」を

以下とおり実施致します。

  日 時  :  11月 13日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  大分市田尻 「霊山」(標高610m) 

       集合場所: 霊山寺駐車場(別紙地図参照)                    

     会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク          「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 NPO法人 大分自然塾の10月行事「稲刈り脱穀と炊飯体験」 は終了いたしました。

161002-11        161002-12

10月02日(日)、 朝の9時30分に豊後大野市犬飼町の内藤さんちの田んぼに集合し、NPO法人大分自然塾の10月行事「稲刈り脱穀と炊飯体験」を実施しました。6月にみんなで一列にならんで植えた稲が黄金色にみのりたくさんのモミ(米つぶ)をつけていました。最初は、田植えのときと同じように一列になって稲刈りをしました。最近は、稲刈りや脱穀はすべて機械で行いますが自然塾では稲をノコギリがまを使って手でかり、その後の脱穀も昔の足ふみの脱穀機(ゴンギリ)を使って行いました。昼には、去年、自然塾で収穫した米を使って竹飯を作りました。炊き上がると中に入れたサンマの匂いがぷ~んと香ばしく味も良かったです。また、6月に植えたサツマイモは残念ながらイノシシの被害にあい収穫の見込みが無くなりましたが同時に植えたカボチャは少しだけ収穫することが出来ました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク           「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

 

 NPO法人 大分自然塾の10月の行事として 「稲刈り脱穀と炊飯体験」を

以下とおり実施致します。

  日 時  :  10月 2日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町柴北(内藤さんちの田んぼ)                    

 

    会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク          「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 NPO法人 大分自然塾の7月行事 「僕らは川で強くなる」 は終了いたしました。

160731-01          160731-02

7月31日(日)、 朝の9時30分に豊後大野市犬飼町の旧長谷小学校に集合し、NPO法人大分自然塾の7月行事「僕らは川で強くなる」を実施しました。当日は午前中に竹を使ってオワンやハシや水鉄砲などを作り、昼には、自分で作ったオワンとハシを使ってソーメン流しをしました。竹のトイを流れてくるソーメンの味はいつもよりおいしく皆んなで仲良く食べました。午後は、下の柴北川(大野川の支流)に移動して午前中に作ったイカダや竹の浮き袋などを使って川遊びをしました。連日の猛暑の中、午前中は汗ダクダクで工作などをしましたが午後は川遊びで体がひんやりして気持ちが良かったです

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク           「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

NPO法人 大分自然塾の7月の行事として 「僕らは川で強くなる」 を

以下のとおり実施致します。

  日 時  :  7 月  31 日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町黒松 柴北川(大野川の支流)                  

   会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク            「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

6月行事「さつま芋植えと田植え体験」 は終了しました。

160612-01                   160612-02

 6月12日(日)、 朝の9時30分に犬飼町柴北の内藤さんちの田んぼに集合し「さつま芋植えと田植え体験」をしました。当日は、朝から雨が降るというあいにくの天気でしたが灌漑設備が不十分な昔は梅雨の雨の日を選んで田植えをするのが常でした。自然塾でも雨がっぱ持参で元気に参加した子どもたちと大人で頑張って、さつま芋とカボチャ植えと田植えをしました。最初にさつま芋の苗をうねに穴を掘って120本植え付けました。次にカボチャを15カ所に植え付け害虫が入らないように竹で支柱を立ててビニール袋で覆いました。その後、水の張った田んぼに移動して田植えをしました。最初は、雨のため予定している作業が全部できるか心配でしたが、みんなが力を合わせることによって計画を早めに完了することができました。これから、かぼちゃ、さつま芋、稲の順番に収穫できる予定です。実りの秋が楽しみです。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                            「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

      

 

NPO法人 大分自然塾の 6月の行事として「さつま芋植えと田植え体験」を

以下とおり実施致します。

  日 時  :  6 月 12 日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町柴北 内藤さんちの田んぼ                     

          

    会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。  電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                              「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

5月行事「茶摘み製茶と白鹿山登山体験」 は終了しました。

DSC_0022    DSC_0079

 5月15日(日)、 朝の9時30分に社会福祉法人「千歳ハイツ・エイブル」に集合し茶摘みと製茶作業の体験をしました。当日は、エイブルさんの公開行事(第2回お茶祭り)ということで近所の人々や他のNPO団体もたくさん参加していて盛況でした。NPO大分自然熟からは子どもと保護者とスタッフで31名が参加しました。「千歳ハイツ・エイブル」の職員の方の説明と指導で自然塾の子どもたちも茶摘みと製茶作業を行いました。製茶は、大釜で煎って、昔の製茶道具のゴザやバラの上で何度も揉むという作業がなかなか大変でしたが年配の経験者の方々に教わりながら自然塾の子どもたちも頑張って摘んだ茶葉をお茶に仕上げました。出来上がったお茶はみんなで分けて持ち帰りました。  お昼は、エイブルさん特製のたくさんの野菜が入った豚汁と寿司ご飯、お茶葉やヤーコンの天ぷらなどをご馳走になり、地元の方たちによる忍笛の演奏も聞けました。帰りには、近くの白鹿山に登りました。頂上近くにはお寺があり、その付近にはアサギマダラが飛び交っていました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                              「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

NPO法人 大分自然塾の5月の行事として「茶摘み製茶と白鹿山登山体験」を

以下とおり実施致します。

  日 時  :  5 月 15 日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市千歳町柴山 千歳ハイツ・エイブル                     

          

    会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。  電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                             「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 DSC_0004                DSC_0007

 NPO法人大分自然塾 通常総会を4月21日(木)にホルトホール301会議室で

おこないました。

当日の議案は、「おおいたNPO情報バンク おんぽ」                                  http://www.onpo.jp/npolist/item_3103.html

にアップしていますのでご覧ください。

 

 

NPO法人 大分自然塾の3月行事「シイタケの駒打ちと収穫体験」 は終了しました。

160321-001     160321-002

3月21日(月)、 朝の9時30分に竹田市長湯町の佐藤さんちの山林ならびに山小屋に集合し、NPO法人大分自然塾の3月行事「シイタケの駒打ちと収穫体験」を実施しました。当日は、少し肌寒い天気でしたが参加した子どもたちは張り切って駒打ちをしました。その後、みんなで近くの杉山に行きシイタケの収穫をしました。昼には、イノシシの肉や野菜に収穫したシイタケを加えてバーベキューを行いおなか一杯食べました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク                             「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

NPO法人 大分自然塾の3月の行事として 「シイタケの駒打ちと収穫体験」

以下とおり実施致します。

  日 時  :  3 月21日(月・祭日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  竹田市長湯町久保、佐藤さんちの山林および山小屋                      

   

    会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。  電話(TEL)での申込も受け付けています。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク      「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 NPO法人 大分自然塾の11月行事 「芋ほりと干し柿つくり体験」は終了しました。

イノシシの被害で大変でしたが ご参加ありがとうございました。

141130-08             141130-05

 NPO法人 大分自然塾の11月の行事として 「芋ほりと干し柿つくり体験」

以下とおり実施致します。

  日 時  :  11 月22日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町柴北、旧犬飼町立長谷小学校                      

   

    会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク      「おおいたNPO情報バンク おんぽ」 のサイトへのリンク

 

 

 

 NPO法人 大分自然塾の10月行事「稲刈り脱穀と炊飯体験」 は終了いたしました。

151011-001 (1)   151011-0021

10月11日(日)、 朝の9時30分に豊後大野市犬飼町の内藤さんちの田んぼに集合し、NPO法人大分自然塾の10月行事「稲刈り脱穀と炊飯体験」を実施しました。6月にみんなで一列にならんで植えた稲が黄金色にみのりたくさんのモミ(米つぶ)をつけていました。最初は、田植えのときと同じように一列になって稲刈りをしました。最近は、稲刈りや脱穀はすべて機械で行いますが自然塾では稲をノコギリがまを使って手でかり、その後の脱穀も昔の足ふみの脱穀機(ゴンギリ)を使って行いました。昼には、去年、自然塾で収穫した米を使って竹飯を作りました。炊き上がると中に入れたサンマの匂いがぷ~んと香ばしく味も良かったです。田んぼの枯草もみんなで運んで燃やしました。帰りに6月に植えたサツマイモがどれくらい大きくなっているか試し掘りをしてみるとずいぶんと大きくなっていました。11月22日(日)にはサツマイモの収穫を予定しているので楽しみです。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク

 

 

 

 NPO法人 大分自然塾の10月の行事として 「稲刈り脱穀と炊飯体験」を

以下とおり実施致します。

  日 時  :  10 月11日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町柴北(内藤さんちの田んぼ)                      

   

    会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク

 

 

 

 

 

NPO法人 大分自然塾の8月行事 「僕らは川で強くなる」 は終了いたしました。

150809-01

150809-02

8月9日(日)、 朝の9時30分に豊後大野市犬飼町の旧長谷小学校に集合し、NPO法人大分自然塾の8月行事「僕らは川で強くなる」を実施しました。当日は午前中に竹を使ってオワンやハシを作ったり竹のイカダ作りをしました。昼には、自分で作ったオワンとハシを使ってソーメン流しをしました。竹のトイを流れてくるソーメンの味はいつもよりおいしく皆んなお腹いっぱい食べました。そのあと、みんなでワイワイと声をかけ合いながらスイカ割りをしました。スイカもおいしかったです。午後は、下の柴北川(大野川の支流)に移動して午前中に作ったイカダや竹の浮き袋などを使って川遊びをしました。連日の猛暑の中、午前中は汗ダクダクで工作などをしましたが午後は川遊びで体がひんやりして気持ちが良かったです。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク

NPO法人 大分自然塾の8月の行事として 「僕らは川で強くなる」 を

以下とおり実施致します。

  日 時  :  8 月  9 日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町黒松 柴北川(大野川の支流)                      

   

    会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク

 

 「さつま芋植えと田植え体験」 は終了いたしました。

150608-013   150608-026

6月7日(日)、 朝の9時30分に豊後大野市犬飼町の内藤さんの田んぼに集合し、さつま芋植えと田植え作業の体験をしました。当日は午前中にさつま芋の苗を植えました。田んぼには、ミミズがたくさんおり土がよく肥えていました。植えた後には苗がよくがんばって着くようにジョロで水をタップリとやりました。昼ご飯を食べた後は、田植え機での田植えの様子を見学しました。田植え機械では一反ほどの田んぼを15分ぐらいであっという間に植えてしまいましたが自分たちはまっすぐ植えるための綱を張り一列になって昔ながらの手植えをしました。稲は10月、さつま芋は11月が収穫時期ですのでその時が楽しみです。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

【お知らせ】 会員相互の交流を目的にFacebookに NPO法人大分自然塾 のサイトをアップしていますのでご覧ください。

Face-book 大分自然塾のサイトへのリンク

 

 NPO法人 大分自然塾の6月の行事として「さつま芋植えと田植え体験」を

以下とおり実施致します。

  日 時  :  6 月  7 日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市犬飼町柴北 内藤さんの田んぼ                      

   

    会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックす

 ると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

 

 

 

 

 

 

 

 「茶摘み製茶と白鹿山登山体験」 は終了いたしました。

150510-07         150510-012

    5月10日(日)、 朝の9時30分に社会福祉法人「千歳ハイツ・エイブル」に集合し茶摘みと製茶作業の体験をしました。当日は、エイブルさんの公開行事(第1回お茶祭り)ということで近所の人々や他のNPO団体もたくさん参加していて盛況でした。昔、製茶作業をしたという年配の方々もおり、自然塾の子どもたちもその仕草をまねながら茶摘みと製茶作業を行いました。製茶は、大釜で煎って、ムシロの上で揉むという作業がなかなか大変でしたが自然塾の子どもたちの仕上がりは「うまい!」と褒められました。出来上がったお茶はみんなで分けて持ち帰りました。帰りには、近くの白鹿山に登りました。頂上近くにはお寺があり、その付近にはアサギマダラが飛び交っていました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

  NPO法人 大分自然塾の5月の行事として「茶摘み製茶と白鹿山登山体験」を

以下とおり実施致します。

  日 時  :  5 月 10 日(日) AM9:30 〜 15:00

     ところ  :  豊後大野市千歳町柴山 千歳ハイツ・エイブル                         

            

    会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出し

てください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

                 案 内        地 図       申し込み用紙

 

 

 

 

NPO法人大分自然塾 通常総会は終了しました。 当日の議案は、

「おおいたNPO情報バンク おんぽ」  http://www.onpo.jp/index.php?itemid=3103

のページにアップしていますのでご覧ください。

150510-soukai

 H27年度 NPO法人大分自然塾 通常総会が 4月16日(木)にホルトホール301号室で以下の要領で開催されます。

多くの会員の方々のご出席をお願い致します。

お詫びと訂正・・・会員の方々にお届け致しました総会案内の日時が 4月17日(金) となっておりましたが 4月16日(木) の間違いでしたので訂正をお願い致します。

 

 「シイタケの駒打ちと収穫体験」 は終了いたしました。

    朝から雨が降り、あいにくの天気でしたが小雨決行ということで実施しました。40名近くの参加者がありシイタケの原木を佐藤さんの山小屋まで運んで駒打ち作業をしました。駒打ちの後は、1.5km離れたシイタケ山に行き、みんなで収穫体験をしました。今年は、寒さのせいかシイタケの成長が遅く残念でしたが少しずつ分けて家に持って帰りました。昼は収穫したシイタケを使ってバーベキューをし子どもたちもお腹いっぱい食べました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

 

                                                 シイタケコマ打ちー01

     NPO法人 大分自然塾の3月の行事として「シイタケの駒打ちと収穫体験」を以下のとおり

実施致します。

    日 時  :  3 月 15 日(日) AM9:30 〜 14:50     

     ところ  :  竹田市長湯町久保  佐藤さんの山林と山小屋

   会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出してください。

※ 画像や下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開き、再クリックすると拡大します。

                       案 内        地 図       申し込み用紙

       シイタケコマ打ちー02     シイタケコマ打ちー03

 

  「竹飯づくりと芋ほり体験」 は終了いたしました。

    当日は、昼頃からあいにくの雨となり竹飯づくりと干し柿つくりは出来ませんでしたが甘太くん(紅ハルカ)をたくさん収穫することが出来ました。最初は手ほりでしたがユンボ(文明の利器?)でも掘りました。雨の降る前には田んぼの枯草をみんなで燃やし焼き芋(少し硬かった・・・)をしました。

当日の様子は、 ここをクリック すると画像が表示されます。

次回の行事は、2月末から3月はじめに実施予定です。会員の皆様には、事前に案内をお送りいたします。

 

     NPO法人大分自然塾の秋の行事として「竹飯づくりと芋ほり体験」を以下のとおり実施

 致します。

   日  時  :11月30日(日) AM9:30 〜 15:00     

    ところ  : 豊後大野市犬飼町柴北 内藤さんの田んぼ、他

   会員の方はもちろん、会員以外の方々のご参加もお待ちしております。

  参加希望の方は、下記の案内・地図を見られて申し込み用紙に記入して提出してください。

※ 下記の 案内 ・ 地図 ・ 申し込み用紙 にマウスポインタを合わせてクリックすると詳細が開きます。  

                                                                                  案 内                        地   図                      申し込み用紙

                                DSC_0030                              DSC_0058